忍者ブログ

Automiltech取り扱い製品に関する、情報、告知、 お客様による整備レポートなどを不定期で発信いたします。 http://www.automiltech.co.jp

Automiltechのブログ

   
カテゴリー「J2534」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


J2534の入り口、Toolbox2のご紹介

さて、最近J2534の記事を連載しておりますが、以前から紹介しております。当社が提供するToolbox2ご存知でしょうか?

まずはこれをインストールしてみましょう。
大変優れもののプログラムで無料です。

手順は簡単です。
ダウンロードしてお手持ちのPCへインストールします。


インストール前に、Microsoft NET.Framework3.5が必要です。



インストール後はユーザー登録画面でますが、入力しなくても問題ありません。ちなみに日本語入力対応します。


あとはいろいろなメーカーのサイトここから覗いてみましょう。
尚、InformationにはDrewtech商品とカーメーカーのサービス内容や既知の問題点がまとめられています。
またインストール説明ビデオに接続できたりします。


Toolbox2自体はDrewtechのJ2534インターフェースを使ったOBD2ダイアグにもなります。無料ソフトとしては大変優れたものです。

是非、お試しください。

拍手[5回]

PR

各社オンラインシステム

北米ではJ2534を利用したオンラインシステムは各社充実してきています。
Benz,BMWはすでにスタンドアローンより圧倒的にオンラインが優れています。
さらにトヨタは充実している上に安い。

これはどういうことかというと、北米ではこれまでは一般の整備工場へは提供されていなかったメーカーダイアグでも、提供が開始されているということを意味しております。

たとえばBENZのDAS、厳密に言えば不正にインストールしたハッキングツールで、その都度脱獄技を駆使しなければなりませんでした。
それがオンラインで正規に手に入る時代が今まさにきているということです。

多くはまだreflashだけとかダイアグと統合されていなかったりしますが、順次ダイアグも整備させてくると思います。
そしてインターフェースは確実にJ2534という統一されたものになります。

今年以降、まず北米からどんどん環境が変わっていくと思われます。
日本はまだ程遠いですが...と思っていましたが、なんと驚くのはいくつかのメーカーですでに日本語環境が準備されているということです。これは日本からも契約できます。残念ながら日本の販売窓口では提供されていません。(米国の窓口で契約します。)

ちょっとReflashプログラムの一例をみみてみますとこんな感じ...


つまりすでに日本人が使う前提ということです。

拍手[3回]


ChryslerのReflash

Chryslerの場合はTechauthorityへ訪問するとこのようなフロントページが現れます。

他メーカーと違うところは直接フロントページから各車種の必要情報がえられることです。
便利。
サービスマニュアルもなにもかもここで購入可能です。

オンラインプログラムは
35USD/3日
250USD/30日
1800USD/1年
とまあまあ

内容は
TSBとリコール情報(各国) 1992年以降
整備情報 1995年のいくつかと1996年以降すべて
ボディー修理情報
VCMのリプロ
トレーニングツール
Flash情報、リコール、キャリブレーション情報およびFlash用ファイルのダウンロード
OBD2に関連したJTEC, SBEC および FCCの情報

※上記は当社(Automiltech.LLC)独自の解釈が含まれて降ります。この情報を元に発生したいかなる事項に関しても、当社は責任を負いません。

拍手[1回]


BMWのISTA/Pは使いやすいReflashingソフト

DrewtechのCarDAQ-Plusを使ったリプロのBMW編ですが、BMWのリプロソフト ISTA/P(Integration Service Technical Application/Program)
は大変使いやすい設計になっております。

これはBMWの今後の主力となるOSS(Online Service System)の中のひとつの機能です。

OSSとは
以下の構成になっております。
 ISTA ダイアグ、テクニカルデータ、配線図
 WebISTA ウェブインターフェース、リペアマニアル、配線図のダウンロード
 ISTA/P モジュールコーディング、プログラミング
 KSD VINや車種から適した整備情報や整備金額見積
 技術カーサポート

こちらのビデオで紹介しております。

必要なツール
インターフェース
 -ICOM(Integrated CommunicationOptical Module)もしくはPTT(Pass Thru Tool :J2534←Dretech CarDAQ-Plus)
(※20Pinは別途コネクター必要)
 -必要な要件をみたしたPC
 -DSL以上の高速インターネット環境



BMWはダイアグ、リプロなどすべてオンラインシステムで提供できるようなインフラを整備しております。
逆を言えば、これまでのスタンドアローン機(ダイアグ専用機)は使えない状況になることを意味しております。


今後の整備環境のイメージはインターネットに接続されたPCと自動車メーカーきあら提供されたソフトとインターフェースにて車両とメーカーサーバーを直結するというシステムが展開されるということになります。
全てのメーカーがこの方向に進んでおります。

何度も紹介しておりますが、今後の自動車整備のあり方として、スタンドアローンの汎用機(Autel MaxiDAS DS708)とパススルーインターフェース(Drewtech CarDAQ-Plus)の組み合わせというのがひとつの理想的環境として見えてきます。

今年はPassThruが大きく展開される年とも言われており、各社大幅にリニューアルされることが予想されます。

まだ、OSSは北米のみのサービスですが、今後全世界へ展開されるのは十分予想されることです。

※上記の情報はAutomiltech独自の解釈も含まれており、この情報を基にしたいかなる事項もAutomiltechは責任をもちません。

拍手[4回]


Ford passthru情報

US Fordのリプロと初期化

米国生産のFord、リンカーンのコントロールモジュールはJ2534パススルーでリプロと初期化が可能です。
いくつかの1995年の環境関連や非関連のOBD2モジュールを搭載した車種と1996年以降の全車種のリプロができます。

また、キーコード消去、リプロやPCMパラメーターリセットができます。


PC要件:
CPU – 500 MHz
メモリー – 128 MB of RAM
HDD空容量 – 200MB
グラフィック – 800x600 16-bit color
インターネット – DSLなどの高速接続環境

ソフトウェア要件:
OS – Windows 2000, XP or Vista
ウェブブラウザー– Internet Explorer Version 7.0以降
Adobe Acrobat Reader – Version 5以降

ハードウェア要件:
下図のようにSAE J2534 パススルーデバイスが必要



パススルーデバイス:

CarDAQ2534 Drew Technologies, Inc.
CarDAQ-Plus Drew Technologies, Inc.
Mongoose PWM + FEPS/Can Drew Technologies, Inc.
PassThru+XS Actia Corp
McS1 EEPod LLC
2534 Global Programmer Blue Streak Electronics
Universal Reprogrammer EASE Diagnostics
FLASH2 All-Makes Reprogrammer CARDONE Industries
ES6510 ETAS\Vetronix


プロトコル:
モジュールタイプ
環境関連モジュール
- ISO 15765 (CAN)
- J1850 PWM (SCP)
非環境関連モジュール
- ISO 9141
- Ford MS-CAN
- UBP

リプロの手順:
こちらからソフトを購入
ウェブサイトの"My Subscriptions/Ford Module Programming" へ行く
PCへソフトをダウンロードしてインストールする
J2534 パススルーデバイスをPCと車へ接続して電源ON
PCへインストールしたリプロソフトを立ち上げる
新しいキャリブレーションソフトを探す
新しいファイルを選定してリプロを行う
PATS昨日が必要ならToolboxから選定する

拍手[0回]


カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[10/22 お客様]
[10/22 (有)テクノアート 加藤]
[06/16 yoh]
[05/15 お客様]
[05/14 VAGファン]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Automiltech
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Automiltechのブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]