忍者ブログ

Automiltech取り扱い製品に関する、情報、告知、 お客様による整備レポートなどを不定期で発信いたします。 http://www.automiltech.co.jp

Automiltechのブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CarDAQ-M上陸

J2534PTT(パススルーツール)の新製品DrewtechのCarDAQ−Mが上陸です。
リプロするにはDrewtech製品が確実です。
安全、確実なリプログラムには必要な製品です。

CarDAQ-PlusとCarDAQ-MはどちらもJ2534で機能は同じです。
どちらも全AutoOEM(自動車メーカー)の推奨品です。

CarDAQ-Mは追加モジュールをドッキングして将来の拡張が可能、将来の通信にも対応します。
すでに車両の開発用やロボット制御用にMOSTモジュールやMegaCANモジュールも販売開始しています。
CarDAQ-Mは処理速度も若干向上しています。



 
CarDAQ-Plus(左)、CarDAQ-M(右)

CarDAQはリプログラムに必要アイテムです。
ちなみに、大手の診断機メーカーのほとんどがDrewtechから供給を受けています。
リプログラムマシーンは安定性、信頼性が重要ですので信頼できるマシーンで行うことが重要です。

最近は各自動車メーカー(AutoOEM)はOSS(オンラインサービス)を提供する流れがあります。
これは各国で法規上リプログラムのアプリケーションを配布する流れとは別に、診断サービスそのものを提供し始めています。

自動車整備は組合せで使うことで効率よく確実な整備が行えます。

さらに重要なことはメカニックの環境に合わせた環境つくりです。
特に独立系ショップにおいてはこのポイントが重要で投資の費用対効果の点から事業運営でもっとも重要ともいえます。

当社のアドバイザーショップを中心としたネットワークを活用することで、さらに整備の多様性に対応できますのでご活用ください。


拍手[8回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[10/22 お客様]
[10/22 (有)テクノアート 加藤]
[06/16 yoh]
[05/15 お客様]
[05/14 VAGファン]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Automiltech
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

<<iOBD2 でオンボードチェックVW MY2007 ニュービートル TYP1Y  | HOME |  スモールヘッドOBDケーブル>>
Copyright ©  -- Automiltechのブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]