忍者ブログ

Automiltech取り扱い製品に関する、情報、告知、 お客様による整備レポートなどを不定期で発信いたします。 http://www.automiltech.co.jp

Automiltechのブログ

   
カテゴリー「Drew Technologies」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Mongoose Jaguar-Land Rover (JLR)発売

あらたにJaguar-Land Roverが追加になりました。
それにともない、Toolbox2もバージョンアップ

ますますPassthruが一般的に



サポートされる車両
X150 - XK
X250 - XF
X350 - XJ
X351 - XJ
X400- X-Type
X100 XK
X200 S-Type
X300-XJ シリーズ

適応内容
•エラーコード検出
•データリスト
•アクティブテスト
•モニター
•ユーティリティーテスト
•リプログラム

ちなみにFordUSのオンラインサービスはこちら


対応プロトコル
CAN Bus (capable of ISO 15765, GMLAN, J1939, and ISO14229)
Medium Speed CAN
J1850PWM / SCP
ISO9141 / KWP2000
ROSCO

拍手[2回]

PR

J2534 toolbox 2 ②

最近、J2534に関する問い合わせが増えてきました。
外車であれば、このツールでディーラーレベル診断、ECUリプロが可能です。

習うより慣れろという言葉がありますが、まずはToolbox2をインストールしてみましょう。
このソフトウェアはJ2534をつかった各メーカーサイトのポータルサイトになっております。

また、DrewtechのMongooseをお持ちであれば、このソフトでOBD故障診断ができます。

ソフトウェア自体は無償でダウンロードできますのでためしにインストールしてみてはいかがでしょうか?

拍手[1回]


CarDAQ-Plus

PassThruインターフェースで世界でもっとも汎用性の高い製品です。
取り扱い開始!

拍手[2回]


Techstreamのデモ

さて、Mongoose MFCを使って、MY2000TUNDRAをスキャンしてみました。

使用方法は非常に簡単。
DLCへMonngoseを接続。
IMG_2083.JPGIMG_2085.JPG
 





ソフトを立ち上げたら、interface selectにてMongooseを選択します。あとはVehicle connectをクリックするとTechstreamがすぐに車種を判別します。

S1.JPGS2.JPGS3.JPG






アクセスできたECUは4個。例として停車中にテストできるA/C、ABSのActive testをしてみました。
S4.JPGS5.JPGS6.JPG
 




S8.JPGS9.JPGS10.JPG






S11.JPG






この後、MaxiDiag JP701,MaxiDAS DS708との比較をしてみました。順次アップします。お楽しみに!
 

 

拍手[2回]


カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[10/22 お客様]
[10/22 (有)テクノアート 加藤]
[06/16 yoh]
[05/15 お客様]
[05/14 VAGファン]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Automiltech
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- Automiltechのブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]